チャート分析
チャート的にポンド円は下げトレンド継続中です。
昨日底から大きめの反発がありましたが、日足は陰線で終わっています。
今現在、143円の攻防戦となっている状態です。
1時間足では直近のトレンドラインを上にブレイクした形になっているので、少し様子見が必要になってきています。
ポンドドル日足 ポンドドル1時間足
ポンドドルは数時間前にトレンドラインを上にブレイクしました。
ここ数日間ポンドドルは底堅い値動きをしていたので、やっぱりか・・・といった印象ですが、ブレイクした割に大きな動きも無く相変わらず1.3の近くでホバリングしています。
エントリーしてみた
ポンド円は143円近くでトレンドラインを少し上に抜いた状態だったので、飛び出した部分はノイズとして考え、天井圏の可能性からエントリーを行いました。
綺麗にトレンドラインタッチからの下落が起きるのであれば、200PIPSは狙える場所でのトレンド方向に沿った逆張りです。
瞬間的に20PIPS程度の下落が起きて瞬間的に戻されてしまったので、このまま上に突き抜けるかもしれない!と思い、慌てて決済して微益で終わりました。
米中貿易のアレが会議中で本日の13時から執行されるため、直前の乱高下は予想していましたが、エントリーして10分後にこの動きになるとは思っていませんでした(;´∀`)
どっちにぶっ飛んでもおかしくない状況なので、ギャンブルするならあれですが、13時まではエントリーは危険です。
こんにちは。
アレについてはどんな結果が出てきても結構織り込まれてしまっていてそれほど波乱もないんじゃないか?と思います。
1時間足あたりをみると一旦クロス円の売りのターンは終わった感があります。
ある程度安値を切り上げていくんじゃないかと。
本格下落が始まる前に戻り調整で結構粘られてしまうかもしれませんね。
一応、下落相場の戻りを取るようなロング目線でいきます。
こんにちは。
ガリレオさんの言うとおり、アレはしっかり織り込まれており、売りのターンは終わったようでした。
悪いニュースと共に前日安値更新を1回くらいはするかなと思い、天井からショートで追いかけて右往左往してしまい損切り貧乏です。
すっかりやられてしまい、凹んでいました。
やはり僕はマインドがマズイようですので、相場の分析と自動売買に注力していこうと思います。
終盤のドル円の上げ方がヤバかったです。
億を稼ぎたいと意気込んでる割に小遣い程度しか稼げてないわたしが言っても説得力ないかもしれませんしキズの舐め合いぽくて気持ち悪いかもしれませんが、タカハシさんの相場観や分析手法も結構参考になるんでスキル?というか分析眼はあると思います。
上から目線ぽくて申し訳ないですがそんなつもりじゃありません。
結論を言えば結局一度ポジってしまうとギャンブル魂に火がついて事前のプランやリスクコントロールも吹っ飛んでしまうみたいですね。
タカハシさんがプランナーで実行者が別にいればいいかもしれませんね。
相場の監視とプランニングだけして実際のトレードは奥さんにやらせるとか?
エントリーしたらクローズまで自分は絶対に横から口を挟まないで実行者にもオリジナリティは一ミリも出さないように厳守させながら。とか。
そんなうまい話はないかな?
こんばんは。
大丈夫、今回も思った通り負けたけど、失敗して当然の結果だと思い、案外スッキリしています。
とりあえず家のお金を使ってしまったので、その資金を戻し、次のトレードに向けて種銭を作るために半年ほど仕事を一つ増やすことにします。
今までも二つの仕事をしていたので、別に普通なのですが面倒くさいなと思ったりしていますw
できるだけ逆行しないエントリーを行いたいので冷静に相場をみているつもりなのですが、一度エントリーしてしまうと動物のようにトレードをするので、トレーダーに向いていない性格だと思っているんです。
コレから半年、自分にあった手法を作るので、ある意味良い勉強時間が取れるかなと前向きに考えています。
嫁のトレードは絶対無理ですね。。。何千万も失ったFXを毛嫌いしていますので、これについては一生理解されないと思っています。
やっぱり自動売買かな〜思っているんですが、柔軟なトレードをするには裁量が最適な気がします。
特にコレから勉強するエリオットとフィボナッチですが、人間の目で見る感覚が必要になるので、コレをシステム化するのは難しそうだなと思っている所です。
システム化出来ればしたいですが、まずは基礎知識と裁量(デモ)で実戦経験を積んでいきます。
負けることで前向きになるしかないので、一歩前進したと信じたいです(´・ω・`)
タカハシさんにはもう基礎知識などはいらないような気がします。
基本となるのはグランビルが適用出来るかどうかの環境認識で適用できるようならトレンド、出来ないならレンジ、その補助でエリオットで押し目、戻りのタイミングを計って具体的な目標数値はフィボで目安をつけるでいいんじゃないでしょうか?
天底はダブルトップ、ボトムとヘッドアンドショルダー&ボトムが出来て且つグランビルが当てはまるかで判断するのとローソク足の長さでいいと思います。
タカハシさんにとってそれらはもう持っている知識で、新しい知識を入れる必要はないんじゃないかと思います。
今あるものを反復して血肉にする勉強が重要かと。
いや、ぶっちゃけ細かいテクニックは知っていますが、フィボナッチとエリオットは避けて通ってきたので、これらについてはほぼ知識皆無です。
グランビルもダウ理論も概要レベルです。
大事な部分をおろそかにしてきました。
何処とどこを結べばいいのか悩みますし、僕が求めているのはトレードルールなんですね。
ブレるからルール化が出来ていない。
当然、持っている知識を組み合わせて考えています。
勝率の良さそうなルールを何個かさがし、自分にできそうな方法に落とし込み実現するまでは続けます。
手法がないから焦ってしまう。
焦っているからチャンスだと思った場所で全力エントリーしてしまう。
ルールがあれば発作的にエントリーしてしまうことも減るかなと。
反省するにもルールがないから、次は気をつけようとしか思えていないのが現実です。
勉強というより検証ですね。
時間はあるから明日から半年検証生活です。
貴重な意見、感謝しています。
マインドというか自分を抑える方法は難しいけど、こっちも課題なので、一番稼ぎやすい方法を模索します。
完全に言葉を間違えていました汗
ベースになるのはダウ理論でした。
グランビルも補助です。
横文字多いですからねw
覚えることと整理して使い分けるのが大変なので、本能的に使い分けられるようになりたいですね(`・ω・´)
問題は相場観や手法ではなくてポジションサイズのみに集約されていると思います。持っているポジションについてこれはもうダメだろうとか、まだ伸びるとかの判断が出来ても実際に損切り、握りの決断が出来ないんだと思います。
前にご自身で記事にされていました。
おそらく、このまま一千万円の種銭で再挑戦しても短期間で溶かしてしまう気がします。
わたしは常日頃トレード関連の動画やブログを見たり読んだりしていますが、手法や相場観についてのものはほとんどみません。
メンタル関係をテーマにしたものが中心です。
相場観などは長くやれば独学で身につけられると考えていますが、それをトレードに活かすメンタルについてはコーチになる人や書籍や動画の助けが必要かと思います。
ユーチューブでアップされているメンタリストサイさんの動画は勉強になります。
視聴しながら頷くことが多いです。
ちょっと言葉足らずでした。
フルレバじゃなくて適度なハイレバは悪くないという意味です。
ポジションサイズを小さくすると、おそらく長い間続けられると思います。
でも面白くないんです。
100万円で1万通貨のエントリーは怖くありません。
10万通貨はちょっとだけ気になります。
100万通貨は怖いです。
だから僕は10万通貨が適正なんだと思います。
僕の性格で決定的に駄目なことがあって、相場に刺激を求めてしまうことと、あればあるだけ全力で取り組んでしまう悪いくせを自覚しています。
どれだけ意識しても一回負ければ総崩れを起こします。
これは多分この先も治らないので、うまく付き合っていくしかないです。
なので、これからトレード資金として100万円作りますが、自分で入金できない環境を作りました。
最初50万円入金して残りはなくなったら入れてもらえるように制御してもらいます。
面白さも求めながらちょっと気になるロットでトレードしたいので、50万円で5万通貨から10万通貨って感じですね。
口座のレバレッジも落とします。
一回のトレードに命をかけるやり方は確実に死にます。
損切りできなくなるほどのロットは判断を困らせてしまいます。
神頼みしか出来ないのは苦痛です。
新しい考え方に切り替えないと繰り返すので、この半年で勉強しながらロット管理について考え直します。
自動売買もしたいけど裁量も試したい。
まだまだブレているので今はまだ勉強と考えを整理する時間が必要です。
メンタリストサイさんじっくり見てみます。