おはようございます。
昨日のドル円は一旦は下がりましたが、思いのほかドル円が強くずっと上昇し続けておりましたので、もう一歩引いた目線で環境認識をしてみました。
中立な気持ちで環境認識
画像はドル円30分になります。
200SMAを基準に見てみると綺麗な上昇トレンドが起きています。
ラインタッチにしたのは1回だけで綺麗なチャートですが、価格がSMAに近づいてきている状態で、専門的に言うと乖離幅が狭くなっている状態です。
流れを区切る
このチャートは2つの流れが混ざっていると考えました。
一つ目はラインAまでの綺麗な上昇トレンドの流れ。
コレに関しては過ぎたことですし、特に目新しいことも無いので何も思う事はありません。
もう一つはラインCまでのM字の流れ。
画像でピンク色の四角部分です。
チャート的にはラインBにぶち当たり、トリプルトップの形になっています。
ここにこの先の展開を示すヒントが隠れていると考えています。
まぁ、当然ですがw
今の状態をシナリオにする
状態的には「フラッグなう」という感じです。
ラインBがレジスタンス、ラインCがサポートしているレンジ相場の最中ですね。
3回跳ね返しているレジスタンスラインが存在する事で、今4回目に挑戦している事。
上下共に3回当たっては跳ね返されているので、それそろどちらかに抜ける頃合いだと思えます。
4回目の値動き、特に騙しに注意してフラッグに戻ってこない事を確認出来る根拠があればその方向に順張りって感じでしょうか。
ファンダを考えても予測不可能ですので、純粋なテクニカルだけで考えます。
上昇シナリオ
下落トレンドから反転したポイントを基点にし、その流れの天井と押し目でFEを引いた物が左の画像1時間チャートです。
現在FE161.8%まで既に達しているので、残されているのはFE261.8%の115.357円なのですが、1時間チャートでは表示されないので週足で表示させた物が右の画像です。
FEの161.8%は僕の中で結構大事なポイントでして、既にそのポイントにタッチしていると言うことは・・・
そして、このFEラインが機能しているポイントをグレーの丸で囲ってみましたが、まぁまぁ機能していると思える状態なのですよね。
この先261.8%まで行くのかどうかが分からないのですが、上昇を考えるのであれば、押し目買いをするポイントを探さないといけないのですが、とりあえずの目安となるのはやはり冒頭の画像のコレじゃ無いですかね。
- ラインCで反発
- 200SMAで反発
- ラインBを上抜け
下落シナリオ
とりあえず最安値と最高値で引いたFRを見てみるとこんな感じになります。
戻るにしても、冒頭の画像のコレを抜けてからが本番になるかなと思っています。
- ラインCを下抜け
- 200SMAを下抜け
総合判断
FEが161.8%まで達していること、フラッグがブレイクする直前だと考えると、もう少し様子見が必要ですが、やっぱり売り場かな?
今の相場状況を表す空耳アワー
今の相場状況を表す面白いTweetがあったので、シェアしておきますので、気分転換にどうぞw