おはようございます。
100PIPS以上の含み益がありながら利益を食い潰すトレードをしてしまいました。
理由と原因は明快であり、僕の中の課題部分になっています。
マジで利益を急ぐと稼げない(;^ω^)
今回の反省点は「ありがちなパターン」です。
この失敗を克服することが勝利への鍵となるはずですので、その時の心理状態を思い出しながらできるだけ具体的に書いていきます。
失敗は成功の元ですので、反面教師としてお役立て下さい。
トレード内容
昨日は午前中だけ下落し、それ以降はレンジとなっています。
④が死亡原因です。
完璧な底ショートでロットを0.5にしていますw
⑤は損失を軽減させようとした戻り売りと言う名のナンピンで、利益が出た場面で撤収も考えましたが、④のポジションと相殺させるためのポジションなので④と一緒にロスカットです。
後から見れば、下落トレンドは②で終了していたように見えるチャートですが、リアルタイムですと④の時点でも下落トレンド継続中のように見えていました。
最大で4万円弱あった利益は、マイナスで終わってしまいました(´;ω;`)
反省するべきポイント
大きくは3点あります。
- ④のエントリー。
- ④と⑤のロスカット部分。
- 利確。
基本的に分析は長期足で行っていますが、エントリーを行う際は1分や5分を見て、勢いなどを確認しながらトレードを行っています。
④のエントリーについて
④のタイミングでレートが節目132.5円付近で、当日の安値付近であり反発などが起こりやすい節目となるレートでした。
反発しやすいだろうなぁ、でも抜けると加速するだろうなぁと悩んでいる間に、グググッと一瞬落ちたので発作的に売りエントリーを入れてしまいました。
完全に騙された形です。
このポジション一回も青字になっていないw
どうして騙されたのかというと、直前に大きめのリバがあったので、勢いを付けて132.5円を抜くと思い込んでしまったんですね。
この時点で「ロング」という選択肢もありました。
なのに、どうして売ったのか。
理由としては「セルインメイ」による暴落を期待していた事と、前日から持ち越しているショートの利益があったので、少しくらいの損失は仕方ないと甘い判断をしたからです。
損切りもちゃんと出来ないくせに、損失前提で売っています。
基本的にショートポジションとロングポジションを混ぜて持つことが苦手です。
ロングを持つならショートをクローズしたいし、ショートを持つならロングは持ちたくないです。
複数のポジションをもつのなら、方向性は合わせておきたいと考えています。
このGWに暴落が起きてくれると面白いと思っていたので、150PIPS以上の含み益のあるポジションをクローズする事ができませんでした。
④と⑤のロスカット部分
④の底ショート、④を救済するための⑤によるナンピン。
助かりそうで助からないポジションをホールドすること数時間、動きがでてきたのがNYオープン直後です。
NYオープン直後の下落で④と⑤の合計損益が微損レベルまで回復したのですが、欲が出た事で損切り出来ませんでした。
このとき保有していたポジションが①と②と③です。
この3つのポジションを相殺してプラスで終わることも考えたのですが、①のポジションをクローズしたくなかったのです。
反発が起きたとしても戻る可能性が高いと考えていたので、ロスカットにならないようにお祈りしながら見守っていましたが、ロット数量が多すぎたために、数PIPSのノイズ分余力が足らずロスカットされました(;^ω^)
ロスカット直後に売り直したのが⑥のポジションですが、あまりやる気もなかったので今朝方利確しました。
利確
FXって本当に難しい。
欲張らないときに限って利益は伸びるし、欲張るときに限って全く伸びない。
細かく利確をすると、確実に利益は増えていくけど、その先に伸びて行く部分を考慮すると、薄利になりがち。
エントリー自体がリスクであり、不要なエントリーはできるだけ避けるのが正解だと思っているので、一取利確してしまうとしばらく良いポイントに巡り会えないので、利確に悩んでしまいます。
そして、悩んでいる間に利益が減ってしまい薄利で利確してしまう。
利確をしても同じポジションでトレードを継続する場合、スプレッド分を消化できれば問題が無いわけでして、利確後よりも有利なポイントでエントリー出来れば理論上は良い結果になります。
しかしあくまでも理論上で有、含み損のポジションを見続ける事は精神衛生上あまりよろしくない。
僕の場合は特に。
どこまで進むのか、どれくらいの利益が得られれば満足するのか、欲はどう制御するべきなのか。
どこまで進むのかなんて分からないし、分かっていれば億万長者だし、利益なんて多ければ多い方が良いに決まってる。
多分、この考え方がマズイんです。
この前も書いたんですが、1日10%がやっぱり妥当なのかな。
利益の出るポジションを持つ機会が増えてきたので、利確について本気で考える時期がきているのかもしれません。