MENU
  • 必要証拠金計算ツール
  • FX複利計算シミュレーター
  • 余力に応じたロット計算ツール
  • お問い合わせ
FXあれこれ
  • 必要証拠金計算ツール
  • FX複利計算シミュレーター
  • 余力に応じたロット計算ツール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. トレード反省メモ(自分用)
  3. 何のためにテクニカル分析を行うのか

何のためにテクニカル分析を行うのか

2025 9/10
トレード反省メモ(自分用)
2025年9月10日
当ページのリンクには広告が含まれています。

当たり前のようにチャートを見て、テクニカル分析を行っているが、そもそもなんのためにテクニカル分析を行っているのか、その目的を見失うときが度々ある。

例えば、日足レベルで高値安値を見つけて水平線を引いたり、20SMAを出して直近の推移を見て何らかの判断基準にしているのだろうが、何を判断しているのか?

  • トレードしやすいポイントを探すため?
  • 利益を狙いやすいポイントを探すため?
  • 今日30PIPS程度稼ぐためのポイント?
  • 損失が出にくいポイントでトレードするため?

そう、私たちが行っている分析はこれらを全部含んでいる。

専門用語で表現すると、リスクリワードが良いポイントでトレードをするためだ。可能な限りリスクを抑えて大きく利益を取るためのポイントを探すためなのだ。

例えば、逆行による損失リスク10PIPSに対して利益の期待値が30PIPS程度狙えそうなポイントはどの辺になりそうか?

これを見つけるためにテクニカル分析を行っている。

なのに、変なポイントでエントリーしたり、損大利小なトレードをしたり、損切りできずに塩漬けポジションを抱えたりすることがある。

このような失敗をする人は、分析している振りをしてしまっているのだと思う。まじで。

まともにテクニカル分析を行えないのに、焦ってトレードをしてしまうから失敗する。

少なくとも、テクニカル分析の目的通りにトレードできるようになるまでは、リアルトレードをせず過去チャートでバックテストをしてテクニカル分析の精度をあげてみよう。

\ すぐ始められる!/

XMでトレードする
トレード反省メモ(自分用)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 押し安値と戻り高値の定義
  • FXトレードは職人技であること

関連記事

  • 2025/8/25のドル円相場振り返り
    2025年8月26日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

たかはし
FXで人生どうにかしたい元ハイレバトレーダー
・過去に3000万くらいの損失を出した経験あり
・インジケーターとか作れます
カテゴリー
  • トレード反省メモ(自分用) (2)
  • トレード基礎知識 (2)
  • トレード戦略メモ(自分用) (3)

© FXあれこれ.

目次